在宅フリーランスエンジニアのビジネスパートナーを募集いたします。
当社では Web 系業務用/基幹系システムを開発しておりますので、Web 系の言語(HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP)を扱っている方ですと幸いです。
当社の業務
主に中小企業のお客様からのご依頼により、直接受託開発にて 業務用/基幹系 Web システムの開発・運用・保守を行っております。
使用言語
HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP、VBScript
使用データベース
MySQL、Microsoft SQL Server
自己紹介
自営エンジニアとして 1996年から活動し、フリーランスで11年間 2007年に法人化して 現在16期目の零細企業のエンジニアとして 約26年間 IT 業界の中で “Web システム開発業” の活動を続けてきました。
お客様からのご依頼によるクライアントワーク以外にも、ベンチャーとして地域情報サイトなどのSNS開発や、iPad 電子問診票アプリ開発で投資面談などの経験もあります。
ビジネスパートナー募集
きっかけ
ここまで約26年間、零細企業として顧問や事務員さんなどのスタッフはいたりもしましたが、エンジニアスタッフの雇用・育成がどうしても難しく、技術人員不足の感が否めない状況が長く続いております。
そこで、雇用という形ではなく 同じ境遇で活動されているフリーランスエンジニアの方とビジネスパートナーとなり、お互いのウィークポイントを補い合う形で 相互の事業を安定化・成長させていくことができないか…ということで今回の募集に至りました。
目的
自営エンジニアには、会社員の方にはない事業上の課題などがあると思います。
例えば、自分で営業しなければならない、納税しなければならない…など数多くあると思います。
そういったお互いの持つ問題点を 協力して(知恵を出し合って)改善していく…ということが1番の目的になります。
また、問題点が解決された後には さらに(例えば)事業拡大、集客等に発展させていけるような Web サイト制作、Web サービス制作…などアイデアを出しながら、順次 実行していく…なども良いかもしれません。
対象
HTML、CSS、JavaScript(jQuery) で仕事をされている方で PHP に興味がある / PHP を覚えたい … と思われている方が良いと思います。
メリット
僕が今まで経験したことは PHP のコーディング方法も含め、仕事の取り方や見積書・請求書の書き方、契約書の作り方、法人化の仕方、税金の支払い方…など お伝えできることはすべてお伝えいたします。
(当社の案件はすべて1次受けの直案件で、エージェント等は介しておりません)
また、お互いが受けた仕事で、手が回らないような場合には コーディングを補強しあうこともできるかもしれません。または 他の第三者を雇って 大きいプロジェクトを実現していく…ようなことも可能性としてはあり得るのではないかと思います。
デメリット
- NDA(秘密保持契約)を結ぶ必要があります。
- 定期的にミーティングを行っていく必要があります。
具体的な活動内容(仮)
いきなり協業や、仕様書の共有…までは考えておりません。
ただ、定期的なミーティングをしていきませんと 問題点は解決できないと思いますので…
例えば、3~4週間に一度 zoom ミーティングをし、お互いの問題点・課題を持ち寄って議論をし、次回までに それらがどのように改善されたのか?を話し合う…といった活動を繰り返すということを考えております。
また、お互いの事業継続に関して なんらかの問題が生じた場合には、積極的に ミーティングの機会を設けて パートナーに相談するような意識は持ちあった方が良いかもしれません。
お申し込み・お問い合わせ
こちらのページの下部にお問い合わせフォームがありますので、そちらから お気軽に お申し込み・お問い合わせください。